ここでは、会員向けに各種申し込みや事務手続きその他、道場生として「こんなときにはどうしたらいいのだろう」をまとめています。日々の稽古生活を送る上で、ふと疑問に思ったとき、また、少年部道場生の保護者の方々は、ご参考にしてください。

昇級審査は、年4回行われます。初心者で入会すると最初は無級(白帯)、級位は10級〜1級まであります。審査に合格すると認定証が授与され、取得級によって帯の色が変わります。昇級審査を受ける稽古生は、所定の申込書に記入の上、審査料を添えて提出してください。
級位と帯色は下記のとおりです。
級 位 |
帯 色 |
10級 |
橙 |
9級 |
橙(銀1本線) |
8級 |
青 |
7級 |
青(銀1本線) |
6級 |
黄 |
5級 |
黄(銀1本線) |
|
 |
級 位 |
帯 色 |
4級 |
緑 |
3級 |
緑(銀1本線) |
2級 |
茶 |
1級 |
茶(銀1本線) |
|

毎年、年度ごとに月会費額の更新を行います。学生の方は、更新届出期間内に、所定の月会費更新届と学生証のコピーを提出してください。期間内に手続きをしなかった場合は、自動的に一般月会費に更新されますので、ご注意ください。

事情により稽古を継続できなくなったり、継続する意思がなくなった稽古生は、退会する月の前月5日までに、所定の退会届を提出してください。退会届の提出が5日を過ぎた場合は、翌々月の退会となりますのでご注意ください。
(例:1月に退会したい場合は、12月5日までに退会届を提出してください)
トラブルの元になりますので、電話での受付はできません。
総本部会員登録の解除手続きは、昭島分支部の退会手続きとは別の手続きになります。こちらは電話受付をしていますので、国際空手道連盟極真会館会員管理部(03-5766-3037)までご連絡ください。
また、昭島分支部を退会した後も継続して総本部会員として登録を続けることが可能です(会報の発行、各種特典はそのまま受けられます)。
総本部会員登録制度についての詳細は、国際空手道連盟極真会館総本部サイト「会員向け情報」ページの[会員制度について]をご覧ください。

国際空手道連盟極真会館会員管理部(03-5766-3037)までご連絡ください。
総本部会員登録制度についての詳細は、国際空手道連盟極真会館総本部サイト「会員向け情報」ページの[会員制度について]をご覧ください。
|