国際空手道連盟極真会館城西世田谷東支部昭島分支部昭島道場

トップ 極真会館とは 昭島道場の特長 カラテをはじめよう カラテの稽古 昭島CLUBかわら板 リンク

行事報告

■ TOP > 昭島CLUBかわら板 > 大会・行事レポート
トピックス
大会・行事レポート
道場から連絡事項
月間予定表
主な試合会場
会員向けFAQ
大会・行事レポート
大会出場選手密着レポート
今月のKARATE-KID
もしかしてスランプ?
昭島CLUBかわら板裏
昭島道場ブログ

【014】  昭島道場強化合宿 報告    2010.06.09


5月22日(土)から23日(日)にかけて、昭島道場にて強化合宿が行われました。少年部11名、一般部8名、計19名と予想以上の人数が集まり、とても賑やかな合宿となりました。

【合宿初日】
早朝6時半、道場に集合。各自準備運動をして、7時に道場を出発。拝島橋まで、片道約3.5キロをランニングで移動し、河原近くの空き地にてフィジカル稽古からスタートしました。

まずは軽く流して走り、その後笛の合図に反応してダッシュ、ステップ。うつ伏せから先生の号令に反応して、素早く起き上がりジャンプ、回転。加えて馬とびなど、瞬発力を鍛えるトレーニングをたくさん行いました。初夏の快晴の下での稽古で、すぐにTシャツはびっしょり。Tさんが、自転車で飲み物をたくさん運んでくださったので、とても助かりました。また、逃げる範囲を決めた鬼ごっこでは、子供たちは大はしゃぎ。始めのうちは、捕まらないように草陰に隠れている子供もいました。かくれんぼじゃないんだから(笑)。ひき続き行った、地獄の坂道ダッシュ10本が終わった後には、みんな足にかなり効いていて、帰りの道は重い足を何とか動かして、道場に戻りました。

昼食にはカレーを食べて休憩を挟み、午後の道場稽古がスタート。約2時間、ミット稽古、補強を中心に汗を流しました。

その後、午後3時半から6時までは、通常のクラス(稽古)で道場が使用されたため、合宿組はしばしの休憩となりました(Y君はなんとこの日の全クラスにも参加!!)。
午後7時からは真銅先生による合宿特別稽古。基本稽古から始まり、移動、型、受け返し、スパーリング、補強をみっちり行いました。このクラスから、狛江道場のY先生も合流され、T先生、R先輩、Y先生の全日本ウェイト制出場3名による、迫力あるスパーリングが繰り広げられました。
稽古終了後は、夕食に鍋を食べ、ご父兄によるご協力のもと、車で「湯楽の里」に向かいました。子供達は一番楽しみにしていただけあって、遅い時間にも関わらず元気いっぱいでした。楽しい時間を満喫し、道場に戻り1時近くに就寝しました。

【合宿2日目】
朝7時には元気に起床。稽古の準備をしている間に、2日目から参加の方も合流しました。外はあいにくの雨だったため、フィジカル稽古は道場で行うことに。初日のメニューに加え、手押し車、うさぎ跳び、おんぶダッシュなどで、足腰を徹底的に鍛えました。鬼ごっこでは、狛江道場のY先生が驚異的なスピードであっという間に全員にタッチ! みんな唖然としていました(笑)。

昼食は焼きそばをつくりました。低学年の子もお皿を並べたり、野菜やお肉をホットプレート投入したりと、楽しんでお手伝いをしてくれました。

午後からは、いよいよ合宿最後の稽古がスタート。ミットで突き、蹴りともに追い込んだ後、スパーリング、基立ちをたくさん行いました。長い時間稽古をしてきて、さすがに疲れも見られましたが、全身筋肉痛に耐えながらも、みんなリタイアすることなく、最後までやりきりました。
全日程終了後は全員で記念撮影をし、差し入れてくださったおやつを食べて、各々道場を後にしました。

今回の合宿では、子供達の面倒を見てくださったり多々ご協力頂いたTさん、大ベテランのYさん、親子で参加してくださったYさん、4月の狛江合宿に引き続き参加(!)のKさん、フィジカル稽古では圧倒的な身体能力を発揮したN君、素晴らしいリーダーシップで少年部を引っ張ってくれたK君、Aちゃん、狛江道場から単身参加してくださったY先生、ありがとうございました。
2日間きつい思いをしながらも乗り切った少年部のみんな、よく頑張りました! この合宿は、絶対今後の稽古に活きてくると思います。

そして多大なご協力、ご支援を頂いたご父兄の皆様本当にありがとうございました。

【013】  大学連盟合同稽古 報告    2009.05.30


国立音楽大学極真空手同好会から、大学連盟合同稽古への初参加レポートが届きました。
場所は、城西支部新宿道場。昨年秋の演武会報告に続き、2回目の報告です。


大学連盟合同稽古 PHOTO-01

4月26日(日)、早稲田大学、東京大学、明治大学など、他大学との合同稽古が新宿道場にて行われました。初めて参加させて頂いたのですが、普段自分たちがしている稽古とは雰囲気も違って新鮮な気持ちで取り組むことができました。

稽古内容は、交流も兼ね主にスパーリングに重点をおいたものとなりました。普段とは違う指導者に教わり、普段とは違う相手とスパーリングすることで、日ごろ気付けない自分の欠点を知ることができ、とても良い刺激になりました。同じ大学生の頑張りを感じ、自分たちも稽古はもちろんのこと、同好会の運営にも力を入れて、より一層頑張ろうと思います。

指導してくださった城西支部の森善十朗先生、鎌田翔平先生、城北支部の鈴木雄三先生、ありがとうございました。また、この機会を与えてくださった、先生方に感謝します。ありがとうございました。押忍。

大学連盟合同稽古 PHOTO-02

【012】  モリタウン演武会 報告    2008.12.20


モリタウン演武会 PHOTO-01

11月22日(土)、昭和の森モリタウン「光の広場」にて演武会を行いました。

今回は、モリタウンご担当者様のご厚意により 13時〜 と 15時〜 の2回開催となりました。

これまでと少し趣向を変え、第一幕では稽古内容の紹介。第二幕では、基本をベースに大技や跳び技など発展した技を披露しました。

今回はとにかく全員に出番を割り振ること、子供達と演武を楽しむことを考えてプログラムを組みました。
特に第二幕の跳び蹴りなどは、練習からリハーサルまで普段あまりやった事のない技に、子供達も楽しんでくれたことと思います。

大人の皆さんのご協力と子供達の笑顔のおかげで、無事演武会を終えることができました。
ありがとうございます。

次回は3月です。また「光の広場」で笑顔でお会いしましょう。

モリタウン演武会 PHOTO-02

【011】  国立音楽大学芸術祭演武会 報告    2008.11.16


国立音楽大学極真空手同好会から、演武会のレポートが届きました。
記憶に間違いがなければ、「大学同好会の運営は、実社会に出てからのマネジメント能力を養う上でも、とても有益である」といった趣旨のことを、関東本部長の山田雅稔先生が、ご自身のブログの中で述べておられたと思います。
昨年の発足から1年。今後の発展を期待しています。


国立音大演武会 PHOTO-01

こんにちは、国音極真空手同好会です。

同好会が発足されて、一年がたちます。私たち同好会では、11月3日(祝)の国立音楽大学芸術祭において、去年に引き続き二回目の演武会を行いました。
当日は、基本稽古、移動稽古、型、ミット打ち、そして初期メンバーの三人は板割りに挑戦。日頃の稽古の成果が発揮できました。演武会の締めとして、武田先生がバット折りを見事成功させ、観客の皆さんから大きな拍手をいただきました。

今回の演武会は、大学の皆さんに、同好会に興味を持ってもらおうと催しました。目標の部員数20人(現在達成率約60%)に届くよう、同好会の活動を、大学で披露していきたいと思います。今後も、日々稽古に励みたいと思います。押忍。

国立音大演武会 PHOTO-02

【010】  昭島道場 新春マラソンチャレンジ 2008 報告    2008.02.27


昭島道場 新春マラソンチャレンジ 2008 スタートPHOTO-01

2007年暮、真銅参段は某フルマラソン大会に出場しました。
とある日のこと・・・
その真銅参段と武田初段との会話です。

--
真銅: 「いやぁ〜、フルマラソンはかなりキツかったよ」
武田: 「いやっ。 自分は意外とそういうのは楽勝だと思いますよ」
・ ・ ・ ・ ・
真銅: 「じゃあ、おまえもやってみろ」
--

## 緊急企画 「昭島道場 新春マラソンチャレンジ 2008」確定 ##
■ 開催日: 1月20日(日)
■ ルート: 昭島道場マラソンチャレンジコース(スタート・ゴールは共に昭島道場)
■ 距離: もちろん42.195キロのフルマラソン

なんとなく企画した割には、東大和道場指導員の小林恒成初段、イヤイヤ参加した人からぜひともチャレンジしてみたいという人、7名の参加者と3名の手伝いの方まで集まりました。

企画の主旨はタイトルどおり、マラソン大会ではなく「マラソンチャレンジ」です。
自分の精神力を試すのが目的。他人との競争というより「己と戦い、己を知る」という主旨で実施しました。

前日までの予報では当日の天気は「雪」。厳しい天候の中でのチャレンジも危惧されましたが、幸運にも晴れて気温10度。風もなく、絶好のマラソン日和となりました。
昭島道場 新春マラソンチャレンジ 2008 折り返し付近PHOTO-02午前11時20分にスタートした一行は、小林初段(東大和道場)と木村初段(昭島道場)を中心に先頭集団を形成。武田初段は最後尾から後半の巻き返しを狙うポジションを確保しました。
折り返し地点を過ぎた頃から各自のペースがバラバラになり、小林初段(東大和道場)が先頭を独走する展開になりました。

フルマラソンを経験した方なら誰もがおわかりだと思いますが、30〜35キロ地点あたりで急激に足にきます(個人差はあります)。この「くる」という感覚が、痛みであったり、足が動かなくなったりと表現は人により様々で、とにかくツライのです。あと数キロ・・・。これまで走ってきた距離からすればあと僅かというこの数キロがとても長く、ツライのです。

昭島道場 新春マラソンチャレンジ 2008 完走後も元気(?)な二人・・・ PHOTO-03今回のチャレンジでは全員が見事完走しました。
翌日もバーベルスクワットを普段どおりこなす人、学校を休んでしまうほどのダメージを受けた人、動けなくなってから2日間一歩も自宅から出られなかった人、マラソンチャレンジ後の体調は様々でしたが、参加者それぞれにとって、過去体験したことのない貴重な体験になったと思います。
来年もまた企画するかもしれませんので、ぜひみなさんチャレンジしてみてください。

最後になりましたが、朝から夜まで手伝いをしてくれた新妻さん、卓士君、島崎さん、ありがとうございました。

以下、昭島道場マラソンチャレンジ 2008 参加者から寄せられたコメントをどうぞ。


優勝 小林恒成 初段 <記録: 05時間23分01秒>


昭島道場 新春マラソンチャレンジ 2008 参加者 優勝 小林恒成 初段PHOTO-04

今回のマラソン大会はきつかったですけど参加できてよかったです。
声が掛からなければ一生フルマラソンなんて走らなかったかもしれません。
長距離を走って味わえた苦痛もなかなか乙なものでした。
折り返してからは、ふくらはぎなんかも力を変に入れちゃったりするとつりそうになったりしたので歩きと走りを交互にやって最後まで行きました。木村君なんかはほとんど走っていたみたいですけど。次回あるなら充分走り込んで歩かずに完走できるような体にして参加したいです。    押忍。


昭島道場 新春マラソンチャレンジ 2008 第2位 木村剛 初段PHOTO-05

第2位 木村剛 初段 <記録: 05時間56分45秒>


初めての体験で走り切れてよかった!
黒帯の威信を保ててよかったです。



第3位 畑山信 初段 <記録: 06時間19分25秒>


昭島道場 新春マラソンチャレンジ 2008 第3位 畑山信 初段PHOTO-06

地獄でした。後半残り20km付近から地獄の始まりでラスト2〜3kmがピークでした。全員が完走出来て感動しました。二度とやりたくない様なもう一度だけ挑戦したい様な複雑な心境です。
完走後の甘酒がおいしかったです。




第4位 小林龍太 初段 <記録: 06時間24分55秒>


昭島道場 新春マラソンチャレンジ 2008 第4位 小林龍太 初段PHOTO-07

マラソンに参加したみなさん,お疲れさまでした。
フルマラソンを走ったのは今回が初めてでした。今まで一番走った距離は22kmで総本部の冬合宿でした。でも42kmを走ってすごくぃぃ経験になりました。
また機会があったら走りたいです。笑




第5位 武田雅人 初段 <記録: 06時間29分40秒>


昭島道場 新春マラソンチャレンジ 2008 第5位 武田雅人 初段PHOTO-08

フルマラソンは初めて走ったのですがとてもいい修行になりました。
また挑戦して次は優勝を目指します。







第6位 田中哲士 4級 <記録: 06時間48分40秒>


昭島道場 新春マラソンチャレンジ 2008 第6位 田中哲士 4級PHOTO-09

最近弱腰になっている自分へ喝を入れたいと思い、フルマラソンに参加しました。
リタイアせずにゴールすることを目標に走り、途中から足が痛く走ることが出来ず歩いてしまいましたが、逃げそうになる心に負けずゴールすることができました。
自分にとって42.195kmという果てしない距離でしたが、ゴールしきれたことで自信ができました。
来年もチャレンジしたいと思います。




第7位 石井大樹 1級 <記録: 07時間06分54秒>


昭島道場 新春マラソンチャレンジ 2008 第7位 石井大樹 1級PHOTO-10

押忍!
走る前は、どこまで走れるか不安だったんですけど、意外にも15、6qまで走り続けることができたので自分自身びっくりです。
まず走ってて感じたのが、全く呼吸が苦しくなかったことですね!
でもやっぱり足は折り返し地点の時点で、かなり痛かったですね。
後半は、足と腰が痛くて、かなりしんどかったです。あと、足つった時も大変でした。
ゴールした時は、もう何にもしたくなかったですね!(笑)
でも今回のマラソンに出て良かったです。
自分の場合は強制だったんですけど、強制じゃなかったら絶/

【009】  在日米軍横田基地日米友好祭演武会ダイジェスト動画    2007.11.08


8月25日(土)、米軍横田基地にて催された日米友好祭のイベントとして演武会を行いました。昭島道場では、毎年この行事において演武会を行っており、友好祭プログラム中1、2を争う人気の演目となっています。
当日のダイジェスト動画は、下のリンクをクリックしてご覧ください。


横田基地演武会(2007)ダイジェスト動画 <wmv形式 [9.5MB/1分15秒]>
横田基地演武会(2007)ダイジェスト動画 <flv形式 [11.3MB/1分15秒]>

【008】  三峯神社参拝ツーリング報告    2007.05.21


昭島道場では、故大山倍達総裁命日である4月26日近辺の休日に、有志による三峯神社参拝ツーリングを行っています。
今年のツーリングでは、参加者の壮年部道場生K内さんから届いたとても個性的なレポートを紹介します。

青春時代には、元気過ぎるほどバイクを乗りまわしていたというK内さん。気遣いが細やかで、義理堅く人情味あふれる快活な人柄です。仕事の都合などでご自分が参加できないにもかかわらず、遠征の宿泊手配をしていただいたり、道場の飲み会にお寿司の差し入れをいただいたりと、日ごろから道場運営にもご協力くださっています。また、近々お子さんの入門も予定されているとのこと。今後ともよろしくお願い致します。そして、ありがとうございました。

なお、今年は初の自動車参加も1台ありました。「ツーリング」と呼んでいますが、二輪車限定の行事ではありませんので、参加ご希望の方、是非来年は一緒に行きましょう。


昭島道場爆走軍団恒例の三峯神社ツーリング    自慢の爆走愛車品評会


2007三峯神社参拝ツーリングPHOTO-01

4月30日月曜。五月晴れの中、その日はやって来た。
青梅駅前ミ○ター・○ーナッツ前AM9時集合。この時間を目指し、静かな快晴の駅前に状況を一変させるエキゾーストノートを響かせ集まってくる単車集団。それに磨きの掛かった1台の車。降り立つ姿を観ると、とてもこの町の景観に似つかわしくない男、男、男・・・
集合場所のミ○ター・○ーナッツのこの日の売り上げが落ちたとの話が後日、聞き伝わってきた?  かも。
さて、いよいよ一路三峯神社に向け出発!!(なぜか出発は10時頃?? 極真時間のため、気にしない、気にしない)青梅駅前〜名栗〜旧正丸峠〜国道299+140号線を経由、途中の道の駅「あしがくぼ」で少々の休憩をとって約2時間半余りの道程。

ここで三峯神社について少々記載しておきます。
標高1102m、奥秩父三峰山山頂に鎮座し、お犬様信仰などの伝説が残る。1990年ほど昔、日本武尊(ヤマト・タケルノミコト)がこの国の平和と人々の幸せを祈り、国生みの神、「いざなぎのみこと」・「いざなみのみこと」をお祀りしたのが始まり。
眷属(お使い)はオオカミで日本武尊の道案内をされ、その勇猛、忠実さから、三峯神社の使い神に定められたと伝えます。(境内には眷属であるオオカミ像が狛犬に替わって鳥居脇などに奉納・設置されています。オオカミ像を眷属として祀るのは珍しく、また神に最も近いとされています。)と説明はこれくらいにしておきます。(詳細記事は、道場HPにて

ちょっと横道に逸れましたね。それではツーリングの真の目的についての話に戻ります。
三峰口から二瀬ダムを右手に観ながらコーナーをぐりぐり攻め一気に三峯神社へ。神社のパーキングに各人の愛車を停車させ、境内への長い階段を進みます。
何故、例年この時期にこの地を訪れるのか、それは、国際空手道連盟極真会館創始者である故大山倍達総裁がこの三峯神社で山篭りの修行を幾度となくされ地であると共に、1994年4月26日(享年70歳)にご逝去され、翌年に建立された記念碑「大山倍達之顕影碑」へのご命日参詣がその目的であるからです。そして、本年も集まった道場生全員が「大山倍達之顕影碑」の前でしっかりと新たな決意を報告することが出来ました。

2007三峯神社参拝ツーリングPHOTO-02参詣の後、境内からの絶景を観ながら山の幸への舌鼓は最高です。そして、パーキングに戻り自慢の愛車を前にしてのわが昭島道場恒例の愛車談義に沸きかえり、全車を横並びにさせての記念撮影で一連の行事が終了。帰路は、各人が愛車に併せたコースでの無事帰宅となりました。

まだ参加された事の無い方々は、是非一度参加してみては如何ですか?  単車が無い方でもK先輩の車が有りますから。来年まで所有されておられるかは?  ですけど。
最後に余談ですが、この神社付近では熊が出る時も有るそうなので注意(?)しましょう。

【007】  中学生・小学高学年交流バーベキュー報告    2007.04.13


2007バーベキューPHOTO-01

4月1日(日)、国営昭和記念公園にて新中学1年生・新小学6年生と、中学生との交流バーベキューを行いました。
これは、4月から少年部を卒業し一般部の稽古に参加するようになる新中学1年生が、クラスの移行に際して稽古により参加しやすくなるようにと、交流の機会を設けたものです。
当日は、この時期とは思えないような暖かな気温にも恵まれ、桜も満開で、まさにバーベキュー日和でした。魚、ホタテ、肉、フランクフルトやカレーライスなどをみんなで料理し、おいしく食べました。新中学1年生のみなさん、これからいよいよ一般部道場生としての稽古が始まります。これまで同様(これまで以上に)稽古に励み、どんどん上達してください。
また、上記のような趣旨の行事ではありながら、中学生だけでなく、高校生や壮年部の方、さらにはその奥様にまでお手伝いいただき、大変助かりました。そして、とてもよい交流の会になったと思います。
この場を借りて御礼申しあげます。
ありがとうございました。


2007バーベキューPHOTO-022007バーベキューPHOTO-03
2007バーベキューPHOTO-04

【006】  真銅 宏二郎 分支部長のバンクーバーカップ 2006 観戦記 --番外編--    2007.03.14


【帰国後・あとがき】

久しぶりの再会と、次にいつ会えるのかわからない善作が出場する試合をきっかけとしたバンクーバー訪問ではあったが、何と自分が帰国して数週間後、道場に善作が現れた。何の連絡もなく突然に。どうやら驚かそうと思ったらしい。
パイロットというのは、我々とは感覚が違う。奥歯にものが挟まったような解説で恐縮だが、仕事で太平洋上のなにがしという場所へ行き、アジア圏のとある場所に立ち寄った後、関東甲信越圏あたりへ。しかも、2、3日したらアメリカへ戻り、その一週間後には、道場に顔を出すのが可能な距離の場所で2週間勤務みたいな感じのスケジュールになっているという。忙しい合間を縫った2週間、昭島道場でみっちり稽古をして、アメリカに帰っていった。

マン善作選手は、3月24日(現地)、今度はモントリオールで開催される北米大会(North American Weight Category Tournament)に出場予定なので、みなさんも、ぜひ応援してあげてください。この大会には、城西世田谷東支部 東大和道場 責任者の佐藤賢初段も出場します。

自分としては、ここで善作が活躍して11月の世界大会にアメリカ代表で出場してくれることを希望している。この原稿を書いている時点ではまだ結果はわからない。



今回のバンクーバー滞在では、改めて極真という組織の大きさを感じるとともに、言葉は通じなくても空手は全世界共通なのだと再認識しました。その母国日本で道場を任されているという責任をしっかりと自覚し、また国際空手道連盟極真会館という組織の一員としてなすべきことに邁進し、責務を果たしていかなければと決意を新たにしました。

また機会があれば、海外の極真を視察してみたいと思す。そのときにはまたレポートしますので、お楽しみに。

【005】  真銅 宏二郎 分支部長のバンクーバーカップ 2006 観戦記 --最終回--    2007.03.09


【試合当日(3)・試合翌日、そして帰国    -- マン善作選手試合結果 〜 その後の出来事 --】

バンクーバーレポートPHOTO-06 マン善作選手3位入賞

試合の方は前半から善作が攻め込み、終盤には見事、左中段廻し蹴りで相手を倒した。優勝も狙える勢いだったただけに残念な気もするが、3位入賞はすばらしい結果だと思う。内容的には、練習でしっかり修正していけば優勝も充分に射程内に入っていると感じた。
聞くところによると、この3位決定戦で対戦した選手は、軍役と民間の違いはあるが、なんと善作と同じパイロットだとのこと。パイロットになるために日本からカナダへ渡り、現在は病人などを搬送する仕事をしているという。カナダでは日本よりもライセンス取得が容易らしいので、将来パイロットになりたい人は、そのような進路も調べてみるとよいでしょう。

バンクーバーレポートPHOTO-07 集合写真善作の3位入賞という結果で大会も終了し、「駅までまたあの雪道を長時間歩くのか・・・」などと思っていたら、善作がタクシーを呼んでくれたので助かった。善作はレセプションパーティに出席するので、ひとまず解散。後ほどまたロブソンストリートで会うことにした。
ホテルに戻り、例の茶色い風呂に入って冷えた身体を暖めてから、しばしの仮眠。そしてまた、猛烈な睡魔の真っ只中に待ち合わせ場所へ向かう時間が訪れた。

ロブソンストリートにあるコンビニエンスストアの前に集合とのことなのだが、待てども待てども善作は来ない。日本では何気なく使っている携帯電話がないので、このまま連絡がつかないとカナダではもう会えなくなってしまう。「携帯電話はやはり便利だ」と、ふと感じた。
そんなことを考えながらしばらく待っていると、善作が申し訳なさそうに、タクシーから走ってきた。どうやらレセプションでたくさん飲ませてもらっていたみたいで、待ち合わせ時間に遅れてしまったらしい。心なしか酔っ払っているようにも見えるが、本人は否定している。
バンクーバーレポートPHOTO-08 バーにて記念撮影近くのバーのようなところで地元のビールを飲みながら、閉店時間まで色々と語り合った。最後に、店の店員さんに写真を撮ってもらい解散した。ちなみに、このときの店員さんは若い女性なのだが、テコンドーをやっているとのこと。バンクーバーでもそういう人がいるのだなぁと、少し感心してしまった。
善作は、ホテルに戻ってから2〜3時間後にはバンクーバーを発つという。朝から試合、夕方から飲み続けて、すぐに出発とは大変だろうとも思ったが、本人はまったく気にしていない様子だ。さすが世界を股にかける男は違う。善作の乗ったタクシーを見送ってから、ホテルへ向かう帰路へと歩を進めた。

バンクーバーレポートPHOTO-09 映画の撮影現場途中で、とても大掛かりな撮影現場に出くわした。どれくらい大掛かりかというと、ビルの間をすべてセットにして、建物の屋上数箇所と巨大クレーンで上から照明を当て、現場付近の道路には撮影機材を積む巨大トレーラーが数十台。「これだけの規模の撮影はハリウッド映画に違いない」と感じ、警備の人に尋ねてみたら、「ファンタスティック・フォー(Fantastic Four)」というアメリカの人気コミックを映画化した作品の次回作「ファンタスティック・フォー 2」の撮影らしい(ハリウッド映画かどうかはわからないが)。
警備の人は、「ナントカカントカ、という超有名で超カワイイ女優がいるんだゼ」と自慢していたが、自分は全然知らない。でも日本でこの映画が公開されたら、ここのシーンは是非見てみたいと思う。

バンクーバーレポートPHOTO-10 バンクーバー散策のひとコマ翌日は、特に決まった予定がなかったので街を散策しながら、バンクーバー滞在最後の日を楽しんだ。
昼食時に入った店での出来事である。会計のときにチップの計算や手元の小銭を計算しつつ、およそ7ドルちょっとの代金に対し、20ドル札で支払ったのだが、お釣りが2ドルくらいの小銭のみだ。慣れていないヤツと思われたのだろうか。明らかにボラれている。
もしも、「日本人だからどうにかしてやろう」と思われていたら、今後この店に来る日本人のためにもよろしくない。
すかさず店員を呼び、「代金が7ドルで20ドル札を出したのに、お釣りが小銭しかないのはおかしいだろ? すぐに残りの10ドルをもってこい」。流暢な英語でビシッといってやった。  ・・・隣の人が。
そう、前述したとおり自分は英語が話せないので、たまたま隣で食事をしていた英語を話せる日本人に頼んで言ってもらった。おかげでお釣りは、無事に取り戻すことができた。この店員、不足分を返すときに「チッ、バレたか」みたな顔をしていたので、ボッタクリを企んでいたのは、やはり間違いなかったようだ。昔、アメリカに滞在したときにも、お釣りのコインに「SEGA」と刻印されていたことがあった。このときは全く気づかなくて、騙されてしまったが、こうように油断できないやり取りや感覚も、海外ならではの楽しみ(?)のひとつである。

その翌日、早朝にホテルをチェックアウトし、空路帰国への途についた。

【 -- 完 -- 】


バンクーバーカップ 2006 の詳しい情報(フォトギャラリー<Photo Gallery>や公式試合結果<Official Results>などがあります)は、下記サイト<英語>でご覧いただくことができます。また、カナダ支部サイト、バンクーバー道場の両サイト<英語>も併せてご覧ください。
いずれのリンク先も別ウィンドウで開きます。
バンクーバーカップ2006サイト

【参考】
国際空手道連盟極真会館カナダ支部バンクーバー道場サイト
国際空手道連盟極真会館カナダ支部サイト

【004】  真銅 宏二郎 分支部長のバンクーバーカップ 2006 観戦記 --第3回--    2007.02.25


【試合当日(2)    -- マン善作選手登場 --】

次は、善作の試合だ。彼は、現在ロスアンゼルス道場所属だが、道場まで自動車で片道5時間半もかかるため、あまり道場での練習には行けていないとのこと。多少の不安はあるにしろ、昭島道場にいた頃もパイロットという仕事柄、道場に来られない時期はあった。しかしそのような期間でも、自主トレなどをしっかり行って試合に出場し、良い結果を残すことを目標にがんばっていた。元々、練習よりも本番に強いタイプなので、彼ならばどうにかするだろう。
初戦の相手は、身長が185センチ以上ありそうな手足の長いカナダの選手だ。ちなみにこの選手は、空手留学で訪日し、兵庫の中村誠師範の道場でも修行経験があるほどの空手好きである。

いよいよ試合が始まる。試合場脇に設けられたセコンド席から試合開始の声を待つ。「始め!」。主審の号令とともに試合が始まった。軽やかな構えで落ち着いている様子だ。相手選手もなかなか良い感じで攻めてくる。善作も負けじと応戦。すぐに打ち合いになった。試合の流れを見ていると、善作の攻撃力の方が上のようだ。相手選手は、善作の攻撃を受けるたびに苦しそうな顔をしている。そのままの流れで本戦は終了し、順当に判定勝ちを納めた。ただ、久しぶりの試合ということで、昭島道場時代の善作よりも少し動きがバタついていた。2、3のアドバイスをして、この大会3連覇中のチャンピオン、ドミニクアダム選手戦に備えることにした。

試合と試合の合間は控え室で待機する。ここの空気は、自分たちがよく知る控え室とは異質である。海外の選手は皆フレンドリーなのだ。意外な感じを抑えることができなかった。試合の前後であっても、対戦相手同士が談笑するのは当たり前。ミットのようなウォーミングアップに使う用具であっても、他人のものを「ちょっと使わせて」、「いいよ」、みたいなノリで、平気で融通しあっている。殺伐とした感じは微塵もない。しばらくの休憩後、試合の時間が来た。

次の対戦相手は今回の山、ドミニク選手との戦いだ。この試合の出場選手の中でも、パワーも技の種類も備えており、油断はできない。しかし善作も実力者なので良い試合になりそうだ。
試合開始。序盤から打ち合いになる。一方は、会場のお客さんにも人気のドミニク選手。もう一方は、ロスからの参加で、一年前まで日本で修行を積んでいた善作。この試合には、会場もかなりヒートアップしている。会場全体が、すごい歓声に包まれた。久々とはいえ初戦を消化した善作は、試合勘が戻ってきて動きも良くなっている。二人の打ち合いは、そのまま判定へ。結果は、・・・。
「引き分け」。延長戦だ。

延長戦に入っても、激しい技の攻防が続く。お互いに一歩も譲らない展開の中、試合が中盤にさしかかったころ、ドミニク選手が出した狙いすました後ろ蹴りがボディへ。「うわ、この角度はヤバイ」と自分が思った直後、善作はヒザを着いてしまった。「技あり」だ。しかし、時間はまだ残っている。充分取り返せる。
試合再開。ドミニク選手は、直後から猛烈なラッシュでボディを攻めてくる。さすがに3連覇しているチャンピオン。このチャンスを逃すはずもなく、善作もたまらず体が折れた。

「ピー」。審判の笛が鳴り、二度目の技あり。一本負けである。正直「いける」、と思った。本人もそう思ったに違いない。しかし、やはり油断は禁物だった。勝敗決着後、善作の姿は、充分にいける感触だったのと、初めての一本負けに悔しそうだ。ただ、これですべてが終わったわけではない。まだ3位決定戦があるので、ここは気持ちを切り替えねばならない。

「一本負けが悔しいなら、最後に一本勝ちをとってスッキリ決めろ」と激を飛ばして3位決定戦に送り出した。対戦相手は、カナダ在住の日本人選手で、過去いろいろな大会で入賞しているとのことだ。

試合開始の掛け声が会場に響いた。


※ 今回は、試合中の写真撮影が禁止されていたため、文章のみにてお伝えししました。

【003】  真銅 宏二郎 分支部長のバンクーバーカップ 2006 観戦記 --第2回--    2007.02.10


【試合当日(1)    -- 会場入り 〜 三好選手の試合 --】

バンクーバーレポートPHOTO-03 コーヒーを片手に宿泊先近辺にて

出発までにまだ多少時間があったので、ホテル近所にあるスターバックスでコーヒーを購入し、それを片手に少し散歩をした。それにしても、外の寒さは相変わらずである。とりあえず準備を済ませて、試合会場へ向かうことにした。

案内書によると、モノレールのような電車で20分、そこから徒歩20分くらいとある。駅で切符を購入し、電車に乗り込んだ。車内を一瞥し、車窓からの景色を眺めるでもなく昨日・本日のことに想いを馳せるなどしていて、ふと、気づいたのだが、改札がない。切符を買って歩くと、すぐにホームなのだ。降りるときの改札もなかったようだ(実際、下車時の改札もなかった)。運賃を支払うという意味では、切符を購入する意味はあるのだろうが、買わなくても乗れてしまう。
道中、「日本だと、無人の畑に料金箱が置いてあって自主申告でお金を入れて野菜を持ち帰るのと同じ感覚なのか?」、などと考えてしまった。

# よほど善良な市民ばかりなのかどうかはわからないが、
# とにかく乗るときから降りるときまで、
# 改札や乗務員による見回りなどはまったくなかった。

バンクーバーレポートPHOTO-04 戦いの舞台「ブリティッシュコロンビア工科大学」到着そんなことをつらつらと考えていると、程なく目的の駅に到着したので、電車を降りた。地図はあるのだが、方向が今ひとつ心もとない。ちょうど良い具合で視界に入ってきた近くのおじさんに道を尋ねる。そして雪を踏みしめながら、歩き始めた。
徒歩20分?・・・。既にもう30分は歩いている。それらしい建物は一向に見えてこない。35分・・・、40分・・・。不安が頭をよぎる。あのおじさん、まさか逆方向を教えたのか? もしくは、おじさんは正しい道順を教えたのに、自分が「サンキュー」などと言いながら元気よく逆方向に進んでしまったのか?
・・・わからん。一度駅まで戻るか?・・・。戻るだけでも40分・・・。とりあえず前に進もう。
小1時間程歩いたところで、ようやくそれらしい建物が見えてきた。ここが戦いの舞台、「ブリティッシュコロンビア工科大学」だ。

余談だが、大学敷地内に入ってから会場の体育館までも、さらに迷うこと30分。詳しくは省略。

バンクーバーレポートPHOTO-05 会場入りしたときの様子会場は運動場フロアを半分カーテンで仕切って試合場と選手控え室に分け、試合場には観客席が設けられている。
まず驚いたのは、観客が熱い。試合の前後、試合中にも関わらず、「ヒューヒュー」、「ピューピュー」と盛り上がっている。まるでライブ会場でもいるような熱気だ。
会場入りの際は、コーチということで運営スタッフの人から控え室のパスを受け取り、案内された。善作は、相変わらずノリのよい感じでテンションを上げて、試合に備えていた。今回は、2回戦で対戦するドミニクアダム選手(北米最強の中量級選手、この大会3連覇中)との試合が山になりそうだ。

しかし、まずは新人戦の部に出場の三好君からだ。おとなしそうな外見が、緊張からか、さらにおとなしく見える。
そして、試合は始まった。
意外にも、外見からは想像もつかないような、抜群のセンスと豊富な運動量で果敢に攻めている。やはり、外見はあてにならないものである。しかし、相手の猛攻に技をもらう場面も・・・。そして判定へ。
残念ながら、敗退してしまった。本人はかなり落ち込んでいたが、内容は決して悪くないし、充分に次につながる試合内容だった。

三好君、これを見ていたら、またがんばってくれ。

【002】  真銅 宏二郎 分支部長のバンクーバーカップ 2006 観戦記 --第1回--    2007.02.01


【現地到着・試合前日】

バンクーバーレポートPHOTO-01 空港周辺の様子とバスから眺めたバンクーバー市街遠景

2006年、日本でもそろそろ本格的な冬の訪れが感じられる12月2日土曜日の昼頃(現地時間)、空路で向かったバンクーバーに降り立った。空港周辺は、あたり一面の銀世界。「う〜ん、さすがカナダ」などと思っていたら、実はバンクーバーは寒いことは寒いのだが、雪はあまり降らないとの事。一週間程前(つまり11月)に記録的な大雪が降り、こうなったのだという。続けてバスに乗り込み、滞在中の宿となるホテルへ向かう。チェックインを済ませてから、しばし街へと繰り出してみた。ちなみに、バンクーバーは2005年(?)世界の住みやすい街ナンバー1にも選ばれた街である。治安はとても良いと聞いていたとおり、なるほど人々は皆親切だ。

街のメインストリート、とも呼ばれているロブソンストリートをしばし歩いてみる。特に感想はない。イメージ的にわかりやすくいえば、日本の表参道を少し狭くしたような街路で、気温が低いといった感じ。ホームレスの人もなども比較的多く目につき、「この寒さで大丈夫なのかな?」などと考えてしまった。また、若い女性のホームレスが、けっこうな割合でいるのにはビックリした。ひと通り街を歩いてみたが、あまりにも寒いのでホテルに戻った。

バンクーバーレポートPHOTO-02 湯気の吹き上がるロブソンストリート

冷えた体を温めようと、風呂に入るため蛇口をひねり、湯船にお湯を溜め始めたのだが、白いバスタブに溜まったお湯は・・・、茶色い。これも、数日前の嵐で、飲料水などを貯蔵している地域周辺で土砂崩れが発生し、濁っているのだそうだ。チェックインのときフロントの人に確認したら、「うちのホテルの水は100%大丈夫」と断言していたが、あてにならないものである。
まぁ、濁っていても暖かいことには変わりないので、しばし茶色い湯のお風呂で温泉(??)のような気分を味わった。
風呂から出ると猛烈な睡魔が・・・。時差の関係もあり、かなりの長時間睡眠をとっていないので、少し横になることにした。すぐに眠りに落ちたのだが、ものの10分で電話のベルが鳴った。善作 (※1) からだ。30分後にこちらに来るという。究極な睡魔の中「30分なら起きて待っているか」などと考えながらも爆睡。再び電話が。「今ロビーにいます」とのこと。しかし眠い。眠すぎる。だが、1年ぶりの再開だ。行かないわけにはゆかない。何とか目を覚まして、善作へのお土産として用意していた「一撃道着<薄手バージョン>(この時点では自分も持っていない新製品)」と「昭島道場Tシャツ」を手にロビーへと急ぐ。

ロビーに着くと、すぐに善作が駆け寄ってきた。1年前とまったく変わりはない。やはり再会はよいものだ。起きてきた甲斐があった。ふと見ると隣に見知らぬ日本人青年が。彼は善作と同じロサンゼルスの道場から軽量級に参加する香川県出身の三好君 (※2) だ。一見すると、とてもおとなしい感じで、空手をやるようにも、ロスで単身生活をするようにも見えない。
とりあえずホテルの中にあるレストランへ行き、みんなで会食しながら昔話や明日の試合について盛り上がった。途中、ウェイター(もちろんカナダ人)が席にやってきて、いろいろ話をしていたが、内容がわからなかったのは自分だけである。こういうときにいつも「学生の時に英語をちゃんと勉強しておけがよかった」と、改めて思う。

話は尽きず盛り上がっていたのだが、明日は試合ということもあり、解散した。


バンクーバーレポートPHOTO-03 マン善作

【(※1)マン善作】
米空軍勤務。横田基地配属中に昭島道場にて稽古に励む。横田基地時代には、優秀パイロットとして表彰の経験も持つ。配置転換により、現在はロサンゼルスの道場所属。
北米ウェイト制大会(2007年3月24日 於 モントリオール)に出場予定。なお、この北米ウェイト制大会には、城西世田谷東支部 東大和道場責任者の 佐藤 賢 も出場予定です。
(リンク先はいずれも別ウィンドウ)
--大会実績--
2002支部内交流試合優勝
2003城西地区交流試合ウェイト製選抜中量級準優勝
第21回全日本ウェイト制大会中量級ベスト16
2003奈良大仏杯一般上級重量級優勝


バンクーバーレポートPHOTO-04 三好君

【(※2)三好君】
マン善作と同じ道場にて共に汗を流す香川県出身の青年。

【001】  2007年  少年部鏡開き・おしるこ会報告    2007.01.23


鏡開きPHOTO-01

2007年1月11日(木)に毎年恒例の少年部鏡開き・おしるこ会を行いました。
当日は、70名近くの少年部稽古生が集まり、前半は基本稽古を行いました。後方で調理されているおしるこを気にしつつ、大きな気合と共に稽古は終了。稽古の最後には、「頭は低く目は高く、口謹んで心広く、孝を原点として他を益する」という極真の精神を解説しました。
その後、後援会の方に用意していただいたおしるこを、参加者全員でおいしくいただきました。最後になりましたが、当日準備の手伝いまでしていただいた田中さん、後援会のみなさま、ありがとうございました。

鏡開きPHOTO-02
© Kyokushin-kaikan Akishima Dojo, 2006 - 2008